• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハワイの和太鼓文化:ハワイ祭太鼓の誕生と発展

研究課題

研究課題/領域番号 21520821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関愛媛大学

研究代表者

中原 ゆかり  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード文化人類学 / 民族音楽学 / 日系 / ハワイ / アメリカ / 芸能 / 歌 / 太鼓 / 移民 / 和太鼓 / 日系人
研究概要

本研究の3年間にわたる調査・研究成果は下記の3点にまとめられる。
(1)日本国外の和太鼓(組太鼓)についての研究は、アメリカ合衆国本土が主であり、ハワイについては報告されてこなかった。本研究はハワイの和太鼓に注目した、はじめての調査である。ハワイが米本土と日本の中間地点にあり、独特の音楽文化をもつ地域であることが、和太鼓文化にも表象されている点を明確にした。
(2)ハワイ祭太鼓およびハワイの和太鼓グループのパフォーマンス、日本や米本土のグループとの交流、ワークショップ等に関するビデオテープ200本のDVD化をおこない、リストを作成した。ハワイに和太鼓グループが誕生してから日本や米本土との技術的な影響関係の中で発展して現在に至るまでの、貴重な資料となった。
(3)演奏曲のレパートリーやその特徴、そして他のグループや演奏家とのコラボレーション、曲の創作方法について記録した。日本や米本土と共通のレパートリーの他に、ハワイで創作した独自のレパートリーがある。曲の創作は独自の発想に基づいているが、材料として用いるリズムや技術は、地域や音楽ジャンルにこだわることなく自由に取り入れ、なおかつ和太鼓(組太鼓)共通の表現をも維持していた。表現媒体としての和太鼓の可能性を示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Harry Urata and Hole-hole Bushi, a Song of Japanese Immigrant History in Hawaii2012

    • 著者名/発表者名
      NAKAHARA, Yukari
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 第32号 ページ: 55-81

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハワイ日系移民の<ホレホレ節>の継承:悲しい歌の伝説をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      民俗音楽研究

      巻: 第36号 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの採集ノート:井上熊太郎・安武宇一郎が語る<ホレホレ節2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 第30号 ページ: 83-107

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの採集ノート:岩崎重人・松村友次・大山幸雄・チャップリン松の森が語る<ホレホレ節>2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 第31号 ページ: 109-137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの最終ノート:井上熊太郎・安武宇一郎が語る<ホレホレ節>2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 30 ページ: 83-107

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Harry Urata and "Hole-hole Bushi", a Song of Japanese Immigrant History in Hawaii2011

    • 著者名/発表者名
      NAKAHARA, Yukari
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集

      巻: 32 ページ: 55-81

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの採集ノート:井上熊太郎・安竹宇一郎が語る<ホレホレ節>2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集

      巻: 30 ページ: 83-107

    • NAID

      40018866012

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの採集ノート:朝倉カツエ・藤間美佐が語る<ホレホレ節>2010

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 第29号 ページ: 51-77

    • NAID

      120006526815

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハリー・ウラタの採集ノート:朝倉カツエ、藤間美佐の語る<ホレホレ節>2010

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 29 ページ: 51-77

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本留学と帰布後の音楽経験ーハワイの日系音楽界で活躍した帰米二世たちー, 1930年代における来日留学生の体験ー北米および東アジア出身留学生の比較からー2009

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      マイグレーション研究会

      ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ハワイ日系人の<ホレホレ節>:悲しい歌の伝説をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 学会等名
      日本移民学会第21回年次大会
    • 発表場所
      日海外移住資料館
    • 年月日
      2011-06-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 第13章ハワイ日系人のホレホレ節ーハリ・ウラタの取り組みと影響,民謡からみた世界音楽-うたの地脈を探る2012

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 第13章ハワイ日系人のホレホレ節『民謡からみた世界音楽-歌の地脈を探る』2012

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり(細川周平編著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi