• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年海外協力隊員の活動における文化人類学の活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

白川 千尋  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (60319994)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード開発 / 援助 / 文化人類学 / 青年海外協力隊 / 国際協力 / 保健医療協力
研究概要

本研究では、青年海外協力隊員のうち「村落開発普及員」という職種の隊員が派遣前に受ける研修において、文化人類学に関係する知見が豊富に教示されていることを明らかにした。また、そうした知見のなかでも、とくに活動の対象となる人々のニーズやその背景にある社会・文化などを人々の側から掘り下げて理解するための視点、あるいは自分の活動を客観的に把握したり批判的に相対化したりするための視点といった活動のベースとなるものの見方や考え方に関わる知見が、積極的な役割を果たすものとして隊員の活動のなかで活用されている場合が多いことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 文化人類学と国際医療協力のつながり・へだたり-KAPサーベイをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      白川千尋
    • 雑誌名

      開発援助と人類学-冷戦・蜜月・パートナーシップ

      ページ: 84-103

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文化人類学と国際医療協力のつながり・へだたり-KAPサーベイをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      白川千尋
    • 雑誌名

      開発援助と人類学(佐藤寛・藤掛洋子編)(明石書店)

      ページ: 84-103

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ボランタリズムへの視座-趣旨説明に代えて2011

    • 著者名/発表者名
      白川千尋
    • 学会等名
      国立民族学博物館機関研究プロジェクト『支援の人類学』国際シンポジウム『グローバル支援の時代におけるボランタリズム-東南アジアの現場から考える』
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21520836.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi