研究課題/領域番号 |
21530005
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 早稲田大学 (2011) 一橋大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
水林 彪 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70009843)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 王権 / 日本 / 天皇制 / カリスマ / 西欧 / 市民社会 / 民法 / 基礎法学 / 法制史 / 法学 / 憲法 / フランス / 人権宣言 / 旦本法制史 / 日本史 / 古代 / 古事記 / 出雲国造神寿詞 / 続日本紀 / 延喜式 |
研究概要 |
主として、次の3つの柱に即して研究した。(1)王権の理論的研究、(2)古代天皇制研究、(3)西欧近代市民社会の法的側面の研究。(1)はマルクス『資本論』商品編における商品の呪術的性格と王のカリスマ的性格の比較的言及を掘り下げたもの、(2)は出雲論、(3)はsociete civileを規律するlois civilesの本源的形態の研究である。そして、本応募研究に先行する私自身の近代天皇制研究と上記(3)とを総合して、日欧比較近代国制・法制論に関する論文も執筆した。
|