• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職の勤務シフトの法的分析と提言-看護法学確立のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関日本赤十字九州国際看護大学

研究代表者

大橋 將 (大橋 将)  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (10403932)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード看護職 / 勤務シフト / 看護法学 / 看護労働 / 交代制 / 過重労働
研究概要

看護職の人員不足は、国民的大問題である。その原因は、看護師の定着率が低いことにある。医療界の自助努力だけではこの大問題を解決することは難しい。労働法からのアプローチとして、ILO149号条約の批准の必要性と、労働諸法規の改正方向を提起した。具体的には、(1)深夜労働における実労働時間を12時間以内に規制すること、(2)交代制勤務における勤務間隔の法定化、(3)番方交代時の引き継ぎ労働時間のカウント(みなし制の導入など)、(4)継続的休憩時間の法定化、(5)研修・教育時間の労働時間へのカウントの法制化が必要である。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 看護労働における労働時間制の法的課題-裁判例を契機に2011

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 235号 ページ: 137-149

    • NAID

      40019168657

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産前産後休業・育児休業取得と不利益取扱いの判断基準2009

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 雑誌名

      らいふ 8巻2号

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 突然死と栗務起因性の認定基準2009

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 雑誌名

      らいふ 8巻3号

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] パワーハラスメントと労災認定基準2009

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 雑誌名

      らいふ 8巻10号

      ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 看護労働への労働法的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 学会等名
      九州社会法研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-04-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 看護労働への労働法的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      大橋將
    • 学会等名
      九州社会法研究会
    • 発表場所
      九州大学法学部大会議室
    • 年月日
      2010-04-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi