• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融機関の破綻処理と公的資金による救済に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関成城大学 (2010-2012)
新潟大学 (2009)

研究代表者

山田 剛志  成城大学, 法学部, 教授 (30282966)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード金融法 / 破綻処理 / 公的資金 / 金融機関の破綻 / 預金保険 / 銀行 / 善管注意義務 / 金融機関 / 銀行取締役の注意義務
研究概要

銀行が破綻するとセーフティーネットの補完として、預金保険機構を通じて、公的資金が導入される。その方法は資金援助方式及びペイオフ方式である。特に資金援助方式の場合ペイオフコストを超えて、公的資金が投入されることがあり、その資金の流用防止が問題となる。この場合時間が経てば経つほど、資産は劣化し、回復が難しくなる。金融の破綻処理に関して、早期措置こそ、コストを最小化し、システムリスクを極小化するために必要な大原則である。しかし銀行には、公衆の預金を保管し、資金移動のシステムを管理し、企業及び個人に資金を供与するという役割があるが故に、このような特別法の適用があるのである。

報告書

(4件)
  • 2012 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 取締役の善管注意義務違反をめぐる 2 つの最高裁基準の影響2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      銀行法務

      巻: 21・751号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 取締役の善管注意義務をめぐる2つの最高裁基準2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1389号 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 取締役の注意義務を巡る2つの最高裁基準2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1389号 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「取締役の善管注意義務違反を巡る2つの最高裁基準」の影響2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 751号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 格付機関の規制2010

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1412 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有価証券報告書虚偽記載と内部統制構築義務2010

    • 著者名/発表者名
      山田剛志
    • 雑誌名

      金融・商事判例(増刊) 1336

      ページ: 222-225

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi