研究課題/領域番号 |
21530118
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 日本福祉大学 (2012) 名古屋大学 (2009-2011) |
研究代表者 |
川田 稔 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20115554)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 満州事変 / 日中戦争 / 太平洋戦争 / 永田鉄山 / 石原莞爾 / 武藤章 / 田中新一 / 陸軍の政戦略構想 / 東条英機 / 浜口雄幸 / 若槻礼次郎 / 宇垣一成 / 満州国 / 国連脱退 / 幣原喜重郎 / 石原完爾 / 蒋介石 / 関東軍 |
研究概要 |
昭和戦前期陸軍の中国政策の展開を、主要な軍人の国家構想・世界戦略構想のレベルから照射し、昭和陸軍のもとでの日中関係の基本構造とその展開を、国際情勢の推移との関係を視野に入れながら、明らかにした。また、そのことを通して、この時期以降、戦前日本の第二次世界大戦にいたる要因を、新たな視点から再検討した。
|