• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジョージ・ケナン、ポール・ニッツェとアメリカ外交の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21530155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関立教大学

研究代表者

佐々木 卓也  立教大学, 法学部, 教授 (60202090)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード冷戦 / 封じ込め / アメリカ外交 / ジョージ・ケナン / ポール・ニッツェ / 封じ込め政策
研究概要

ジョージ・ケナンとポール・ニッツェは封じ込め政策に重要な影響を与えた戦略家である。封じ込めを提唱したケナンは日欧の経済再建を重視し、相互譲歩による対ソ交渉を唱えた。彼はさらに欧州的な外交に共感し、1970年代のデタント外交を支持した。これとは対照的にニッツェは軍事的な封じ込めを主張し、対ソ交渉には消極的であった。結局ニッツェ的路線が対ソ政策の基本を形成した。ただし興味深いことに、レーガン大統領はニッツェ的な路線とケナン的な路線を適切に実践し、冷戦の終結に至る過程で決定的な成果をあげたのである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「アメリカの外交的伝統・理念と日米同盟の形成」『アメリカ外交にとっての同盟』2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 雑誌名

      研究主査久保文明(日本国際問題研究所)

      ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「20世紀アメリカの中国政策の展開とパワー・トランジッション-歴史的視野にたって」『日米中関係の中長期的展望』2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 雑誌名

      平成23年度外務省国際問題調査研究・提言事業成果報告書、主査山本吉宣(日本国際問題研究所)

      ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「核」とアメリカの平和2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 第163号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「核」とアメリカの平和2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 雑誌名

      国際政治(日本国際政治学会編)

      巻: 163 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの世界戦略と日本2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 雑誌名

      いわゆる「密約問題」に関する有識者委員会報告書

      ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 書評会「『冷戦-アメリカの民主主義的生活様式を守る戦い』2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 学会等名
      アメリカ学会第44回年次研究大会、アメリカ国際関係史研究分科会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 報告「アメリカ「衰退論」と外交論争」『シンポジウム-「米国衰退論」再考』2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 学会等名
      アメリカ学会第44回年次研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-06-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] もう一つの日米交流史-日米協会資料で読む20世紀2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 総ページ数
      557
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 冷戦-アメリカの民主主義的生活様式を守る戦い2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] ハンドブックアメリカ外交史-建国から冷戦後まで2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ハンドブック アメリカ外交史-建国から冷戦後まで2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也編著
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『戦後アメリカ外交史』新版2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 戦後アメリカ外交史[新版]2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木卓也編著
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi