研究課題/領域番号 |
21530174
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 国際大学 |
研究代表者 |
柿中 真 国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (40421234)
|
研究分担者 |
小谷 浩示 国際大学, 准教授 (80422583)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 自発的協力 / 本源的動機 / 公共財 / 経済実験 / 実験経済学 |
研究概要 |
本研究では、本源的動機に着目した経済理論モデルを構築し、どのような環境及びどのような本源的動機の下であれば、各個人が自発的に協力する社会が発生するのかを理論的・実証的に考察することを目的としている。理論研究に関しては、Elster流のMoral動機及びSocial動機を持つ個人から構成されている社会において自発的協力が形成されるメカニズムを理論的に検証した。また、インドネシアの森林プロジェクト及び中国北京の公害・公共悪における自発的協力に関する実地調査を実施し、自発的協力を促す要因の実証分析を実施した。さらに、公共財の心理実験を実施することによって、人々の社会選考のタイプを特定化した上で自発的協力行動を考察した。
|