研究課題/領域番号 |
21530271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 平成国際大学 |
研究代表者 |
佐藤 晴彦 平成国際大学, 法学部, 准教授 (90406588)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 社会保障 / 少子化 / 人口 / 出産意図 / 代替的選択肢 / 精神的・肉体的負担の軽減 / 部屋数 / 変数の順序 / 選択肢の順序 / 出生意図 / 生活費の受取り / 夫の育児手伝い / 夫婦の満足度 / 一緒にいる時のやすらぎ / 代替的要因 |
研究概要 |
この研究は、出産意図に対しある要因が不十分である場合、代替的選択肢で置き換えれば出産意図は大きくなりうるかについて行ったものである。結果として、夫の家事(育児)協力については代替的選択肢で有意な結果が得られた。その他、妻の精神的・肉体的負担の軽減に関しては、代替的選択肢はもちろん現実的な選択肢も有意に強く影響する。世帯収入では代替的選択肢の有無にかかわらず、出産・子育て費用に見合うだけ現実的に得られなければ、出産意図に有意に影響を与えることはできない。部屋数については、現実的選択肢でのみ有意に必要とされるという知見が得られた。
|