研究課題/領域番号 |
21530272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
中込 正樹 青山学院大学, 経済学部, 教授 (30137020)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 食の危機 / リスク知覚 / 行動経済学 / ニューロエコノミックス / 実験経済学 / 食の安全性 / 曖昧性知覚 / 脳科学的実験 / 不安と危機感 / 認知経済学 / 食品偽装 / 企業倫理 / 社会ネットワーク論 / リスク社会 / 社会系心理学 |
研究概要 |
人間のリスク認知の問題を取り扱う行動経済学、認知経済学さらにはニューロエコノミックスなどを用いて、食の危機に関する理論的・実証的研究を、いわゆる「アノマリー」の解明として展開した。またこうした研究の成果をフィードバックさせて、今後、行動経済学、認知経済学およびニューロエコノミックスをどのような方向に発展させていくべきか、大きな展望を示すことに努力した。
|