研究課題/領域番号 |
21530317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 国際大学 |
研究代表者 |
加藤 竜太 国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (60242971)
|
研究分担者 |
川出 真澄 日本大学, 経済学部, 准教授 (00361890)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 医療政策 / 人口高齢化 / 一般均衡分析 / 産業連関表 / シミュレーション / 補助金政策 / 介護保険 / 一般均衡モデル / 数値解析 / 医療産業 / 厚生分析 / 産業連関 / 財政赤字 / 医薬品産業 / シミュレーション分析 |
研究概要 |
医薬、病院、介護、社会福祉を産業としてとらえたとき、税・補助金政策変は、もしその財源を考慮しないのであれば、病院部門のさらなる補助金配分が経済全体では優位性を持つが、その財源を考慮するのであれば、逆に病院部門への補助金カットが一番望ましい政策となる。これらの産業間のみで制度改革を行う場合、病院部門への補助金をカットし、それによって生じた新たな財源を社会福祉サービス部門へ再分配する政策が経済効率上は一番望ましい結果となる。
|