研究課題/領域番号 |
21530388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
古川 澄明 山口大学, 経済学部, 教授 (10148992)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 工場ネットワーク / 自動車メーカー / クロスボーダー / 産業集積 / 産業クラスター / 生産システム / 東部ドイツ / 西日本 / 自動車 / サプライチェーン / Volkswagen / Toyota / 中国地域 / アジア / 自動車産業クラスター / 広島地域 / 産官学 / 自動車部品メーカー / 次世代自動車 / 経営戦略 / ドイツ / 広島 |
研究概要 |
自動車産業ギャラクシーの中で、自動車メーカーは製造拠点ネットワーク戦略のグローバル合理性を追求する。各製造拠点では、地域産業クラスターを取り込んで、自らのグローバル合理性に従わせようとする。地場部品サプライヤーは、主要取引先だけでなく、異系のサプライチェーンに参入攻勢をかけて、独自工場ネットワーク戦略で生路を追求する。工場ネットワークと産業クラスターとの間には、生産システムの進化が見られる。
|