• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高年齢者・障害者雇用と企業のマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 21530402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関敬愛大学

研究代表者

高木 朋代  敬愛大学, 経済学部, 准教授 (20383367)

研究分担者 山田 篤裕  慶応義塾大学, 経済学部, 准教授 (10348857)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高年齢者 / 障害者 / 雇用・就業 / 人的資源管理 / 社会政策
研究概要

本研究の目的は、これまで日本の雇用・労働システムの外に置かれがちであった定年に到達した高年齢者、および障害者の人々を、「働く場」に招き入れるためにはどのような社会環境づくりが求められているのかを、特に企業のマネジメントの観点から検討することにある。さらに国際比較の観点から、日本の政策や企業の取り組みが、国際的な枠組みの中でどのように位置づけられるのかを明らかにしていく。これらの調査研究を通じて、最終的には、高年齢者・障害者の持続的な雇用のために求められる新たな視座を提示し、政策提言を導くことを目指す。
初年度に続き、企業、障害当事者とその家族、授産施設・作業所、高年齢者・障害者職業訓練所、障害者施設へのヒアリングを実施した。これらの定性調査は、分析を進める際の仮説導出と、質問票調査の準備という目的も合わせ持っている。また海外情勢を把握し比較するために、英国においてプレヒアリングおよび参与観察を行い、専門家との意見交換を行った。
その結果、本年度の成果として次の予備仮説を得た。英国での高年齢者雇用においては、高年齢期の就業継続と不継続を分かつ要因が、日本と同様に当該者のこれまでのキャリアに強く依存していると予測される。また採用プロセスにおいても、日本企業分析において見出された知見に近似する特徴を有する可能性が高い。さらに障害者雇用に関しては、近年国際社会の合意のもとで進められている合理的配慮に基づく外的・物理的な包摂だけによって、雇用機会の推進が飛躍的に改善されるとは想定できず、異なる視点と枠組みからの検討が必要と考えられる。また、マッチング施策以上に、その後の定着を高めるためのリテンション施策が、極めて重要であるとの仮説を得た。本課題は今後、内閣府「最先端・次世代研究開発支援プログラム」事業に受け継がれ、さらに深く追究していく予定となっている。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 60歳定年以降の就業希望と就業実現の間にある壁2011

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 雑誌名

      継続雇用等をめぐる高齢者就業の現状と課題(労働政策研究報告書)

      巻: No.120 ページ: 90-119

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Institutional Barriers to Work beyond Retirement in an Aging Japan : Evidence from a Recent Employee Survey2011

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Yamada (joint with Masateru Higo)
    • 雑誌名

      Contemporary Japan

      巻: 23-2 ページ: 157-186

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高年齢者の就業と引退:自己選別はなぜ始動されるのか2009

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 No.589

      ページ: 30-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者就業率の規定要因-定年制度、賃金プロファイル、労働組合の効果2009

    • 著者名/発表者名
      山田篤裕
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 No.589

      ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 雑誌名

      宮島洋・西村周三・京極高宣編者『社会保障と企業・雇用・地域(全3巻)』第1巻『社会保障と経済社会』第II部第3章(東京大学出版会)

      ページ: 195-215

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 高年齢者雇用のマネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 学会等名
      佐倉市国際文化大学 市民大学講座
    • 発表場所
      佐倉市国際文化大学
    • 年月日
      2010-07-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 必要とされ続ける人材の育成に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 学会等名
      サントリー文化財団「成熟社会の労働哲学」研究会
    • 発表場所
      御殿山ガーデン ホテルラフォーレ東京
    • 年月日
      2010-02-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 企業の人事管理と障害者雇用の現状・課題2009

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 学会等名
      東京都立葛飾ろう学校 高等部研究会
    • 発表場所
      葛飾ろう学校
    • 年月日
      2009-12-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 高齢化の人事労務管理システムへのインパクト2009

    • 著者名/発表者名
      高木朋代
    • 学会等名
      日本労務学会大会 シンポジウム
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2009-08-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi