• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者の相互行為における指示手続きとカテゴリー

研究課題

研究課題/領域番号 21530496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

串田 秀也  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70214947)

連携研究者 山川 百合子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師 (40381420)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード会話分析 / 精神科医療 / 意思決定 / 追加的解決方法 / カテゴリー / 社会学 / 医療・福祉
研究概要

本研究では、精神科診察場面における2つの相互行為的活動を会話分析の視点から記述した。第一に、医師が処置決定連鎖を開始する手続きは,患者の状態や希望の多様性にもかかわらず処置決定が秩序だった特性を帯びるように選択されていることを示した。第二に、患者が薬物療法以外の追加的解決方法を求める訴えを行うことは、「デリケートな活動」として組織されていることを示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 追加的解決方法を求める訴え-精神科外来診察におけるデリケートな問題提示の一事例2011

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第II部門

      巻: 第60巻第1号 ページ: 1-21

    • NAID

      40019252793

    • URL

      http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/26554/1/kj2_6001_001.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 診察場面の会話分析-精神科病院外来診察室の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 雑誌名

      月刊日本語学

      巻: 第30巻号 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 追加的解決方法を求める訴え:精神科外来診察におけるデリケートな問題提示の一事例2011

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第II部門

      巻: 60(1) ページ: 1-21

    • NAID

      40019252793

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 診察場面の会話分析-精神病院外来診察室の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 30巻2号 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Intelligibility and sensitivity of a treatment recommendation : examples from psychiatric consultations in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Shuya Kushida
    • 学会等名
      3rd International Conference on Conversation Analysis and Clinical Encounters
    • 発表場所
      York
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Intelligibility and sensitivity of a treatment recommendation : examples from psychiatric consultations in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Shuya Kushida
    • 学会等名
      3rd International Conference on Conversation Analysis and Clinical Encounters
    • 発表場所
      York University
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 精神科診察における"糸口"としての留保報告2010

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会2010年度大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 相互行為における「制度の境界」-精神科外来診察における"応じられない"訴えをめぐる交渉-2010

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      第83回日本社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 相互行為における「制度の境界」2010

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 精神科外来診察場面における処置提案連鎖2010

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      第26回社会言語科学会大会ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 精神科外来診察場面における処置提案連鎖2010

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Reappraising Garfinkel's notion of "self-organizing" setting : An example of negotiation over treatment at a mental clinic2009

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      第82回日本社会学会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Reappraising Garfinkel's notion of "self-organizing" settings2009

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kushida/kaken2009-2012.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi