研究課題/領域番号 |
21530497
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三上 剛史 神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (80157453)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 社会学史 / リスク社会 / 監視社会 / 個人化 / 個人と社会 / ディアボリズ / N・ルーマン / 連帯 / 公共性 / 親密性 / リスク / 監視 / 社会的なもの / U・ベック / N.ルーマン / U.ベック / M.フーコー |
研究概要 |
今日のリスク社会、監視社会、そして個人化を行方について、一定の視角を獲得することができた。その成果は、以下に示す論文、著書において明らかにしている。 得られた重要な結論は以下の各点である。 (1)今日のリスク社会においては、リスクと監視と個人化が密接に関連し合っており、それぞれの事象は、深い繋がりを持ちつつ同時に進行しているという点。 (2)そのような現代社会と見る視角として、新たに、ディアボリックな視点が強調されるべきであり、これまでのようなシンボリズムに立った社会理論形成は限界を呈しつつあるということ。
|