研究課題/領域番号 |
21530515
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 日本女子大学 (2011-2013) 千葉大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
澁谷 望 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30277800)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 予示的政治 / 社会運動 / コモンズ / サブシステンス / グローバル・ジャスティス運動 / 社会問題 |
研究概要 |
D. グレーバーが指摘するように、新自由主義的なグローバル化への抵抗運動は、その抗議者が「すでに自由な社会に生きているかのごとくふるまう」ことで、抗議者に、来るべき社会を予示的にかいま見させるという特徴があり、このような運動の戦略は、運動を単なる手段とみなす従来の考え方と区別され、予示的政治と呼ばれる。本研究は2008年の日本における反G8行動によって促された日本の運動における予示的政治の浸透を検討し、その条件としてセイファー・スペース等の「下部構造」の創出の重要性を指摘した。さらに予示的政治の空間を、資本の外部としてのコモンズを体現するものとして指摘した。
|