• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NIMBYをめぐる環境紛争と合意形成の多元性に関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関京都教育大学

研究代表者

土屋 雄一郎  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70434909)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードNIMBY / 環境紛争 / 合意形成 / 廃棄物問題 / 環境社会学 / 限界集落
研究概要

「リスク社会」という時代診断のなかで、NIMBY(Not-In-My-Backyard)を争点とする環境紛争をめぐり迷惑と必要の必然性にいかに対処するのか。ノイズを排除し徹底的に合理的なコミュニケーションをとったり、ローカルなポリティクスのなかで住民運動を動員し反対政治を組織したりすることによって問題解決の突破口を見出そうとするのではなく、それぞれの地域における意思決定のプロセスや構造的な制約を明らかにすることによって、多元的で生活世界の存在根拠を基点にした合意形成の可能性を提示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 廃棄物処理施設の立地をめぐる「必要」と「迷惑」-「公募型」合意形成にみる連帯の隘路-2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 第17号 ページ: 81-95

    • NAID

      110009829256

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境紛争における合意形成の問題構造-環境社会学の視点より-2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 雑誌名

      財団法人体質研究会『放射線リスク検討会』

      ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 環境紛争における合意形成の問題構造-環境社会学の視点より-2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 雑誌名

      放射線リスク検討会紀要 平成21年度

      ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] How the Community Consensus Made on the NIMBY Facilitiesin Japan2010

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA Yuichiro
    • 学会等名
      The Roles of Local Knowledge in Globalized Context
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2010-11-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] How the Community Consensus Made on the NIMBY Facilities in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 学会等名
      The Roles of Local Knowledge in Globalized Context, KYOTO INTERNATIONAL WORKSHOP 2010
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 廃棄物処分場の立地をめぐる地域紛争と合意形成-環境社会学の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 環境紛争における合意形成の問題構造-環境社会学の視点より-2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 学会等名
      放射線リスク検討会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-02-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 環境紛争における合意形成の問題構造-環境社会学の視点より-2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 学会等名
      (財) 体質研究会
    • 発表場所
      京都大学 (京大会館)
    • 年月日
      2010-02-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「廃棄物処分場の立地をめぐる地域紛争と合意形成-環境社会学の視点から」,『科学技術と社会安全の関係を考える市民講座2010』2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京大学グローバルCOE,「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 環境社会学(舩橋晴俊編)2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎「廃棄物問題」
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 環境社会学(舩橋晴俊編)2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎「廃棄物処理をめぐるPPPとEPR」
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「廃棄物問題」,舩橋晴俊編『環境社会学』2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 廃棄物処分場の立地をめぐる地域紛争と合意形成-環境社会学の視点から,科学技術と社会安全を考える市民講座2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 出版者
      東京大学COE・世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「共有地の悲劇と社会的ジレンマ」鳥越皓之・帯谷博明編「よくわかる環境社会学」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる環境社会学(鳥越皓之, 帯谷博明編)2009

    • 著者名/発表者名
      共有地の悲劇と社会的ジレンマ
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] よくわかる環境社会学(鳥越皓之, 帯谷博明編)2009

    • 著者名/発表者名
      産廃問題と環境アセスメント
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi