研究課題/領域番号 |
21530539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
田中 夏子 都留文科大学, 文学部, 教授 (30257505)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | イタリア / 協同組合 / 社会的企業 / 社会的排除 / サードセクター / 社会的経済 / 社会的協同組合 |
研究概要 |
イタリア社会的経済は、90年代半ば以降、自治体からの受託事業を軸に雇用、事業費ともに大きな伸びを示したが、近年では、それに加え、自治体が政策上のイノヴェーションをはかる上での欠かせない連携先とみなされるようになっている。こうした関係の構築を支えているのが「補完性原理」である。同原理をめぐっては、イタリアに特徴的な受容・再構成が見られ、特に「水平的補完性」の戦略的位置づけが、サードセクターによってなされたことが、行政サービスの下請け的な執行のみならず、制度設計プロセスへの参加を正当化するものとなっている。
|