研究課題/領域番号 |
21530560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
加藤 秀一 明治学院大学, 社会学部, 教授 (00247149)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会学 / 生命 / 遺伝子 / 遺伝子・ゲノム / 科学と文化 |
研究概要 |
人々が抱く<生命>の観念は、二つの極に引き裂かれているように見える。一方は「連続性」や「つながり」といったキーワードで語られる全体的な観念であり、他方は「かけがえのない命」といった表現に象徴される個体の絶対性を強調する観念である。宗教や思想体系はさまざまなやり方でこの緊張を擬似的に解消しようと試みているが、成功していない。むしろ、これが見せかけの二項対立に過ぎないという観点から、人々の<生命>概念を再検討することが必要である。
|