研究課題/領域番号 |
21530571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
後藤 澄江 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60247674)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 子育て支援 / 条件不利家族 / ネットワーク類型 / 子どもの権利 / 評価指標 / 新しい公共 |
研究概要 |
「条件不利家族」は子育ち・子育てにおいて様々な課題を抱えているが、当該家族の視点に立った子育て支援ネットワークは不利な条件をカバーする上で有益である。本研究では、フォーマルなサービスとインフォーマルなサポートの連携のあり方に着目して、ネットワークの実態調査、また、類型化・評価も試みた。フォーマルなサービスとインフォーマなサポートは代替的なものというより、相補的なものであることが明らかとなった。
|