研究課題/領域番号 |
21530589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 (2012) 海上保安大学(国際海洋政策研究センター) (2009-2011) |
研究代表者 |
末弘 美樹 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (50389095)
|
研究分担者 |
横山 正子 神戸女子大学, 健康福祉学部, 教授 (70368562)
江本 厚子 東海大学, 健康科学部, 准教授 (70290054)
大場 智美 龍谷大学短期大学部, 社会福祉学科, 講師 (30596614)
松平 裕佳 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (40405064)
|
連携研究者 |
江本 厚子 東海大学, 健康科学部, 准教授 (70290054)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 外国人介護福祉士候補者 / eラーニング / ICT (Information and Communication Technology) / 介護福祉士国家試験 / ICT / ICTプログラム / 介護福祉士国家試験過去問題 / 外国人介護福祉候補者 / 英語版ICTプログラム / ジャンル別介護用語と基礎会話 |
研究概要 |
要介護者への質の高い介護の提供と日本人介護福祉士との円滑な協働を第1に考え、外国人介護福祉士候補者に日本で介護を行う上で必須の言語と文化に関わる、専門知識・技術の理解に向けて事前に学習させる、英語版ICT (Information and Communication Technology) プログラムを開発した。本プログラムの主たる特徴は、外国から介護福祉士候補者が来日する前に自国で事前学習ができる、ICTを活用したユビキタスなeラーニング形式の教材であることである。
|