研究課題/領域番号 |
21530599
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
本郷 秀和 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (90405556)
|
研究分担者 |
鬼崎 信好 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (90148958)
荒木 剛 西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (90465766)
松岡 佐智 福岡県立大学, 人間社会学部, 助教 (00405557)
永田 千鶴 熊本大学, 医学部, 准教授 (50299666)
村山 浩一郎 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (60389484)
袖井 智子 東北福祉大学, 実習支援センター, 助教 (90405910)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ボランティア / 福祉NPO / 制度外サービス / 社会福祉士 / 介護保険事業 / 介護系NPO / サービス開発 / ソーシャルワーカー / ソーシャルワーク / 社会資源開発 / 利用者ニーズ |
研究概要 |
結果として、介護系NPOの多くは利用者のニーズに応えようとする姿勢が強いが、次第に採算性を気にしていた。したがって、収益性が高い事業から制度外サービスの資金を繰り入るという従来の活動スタイルの維持が困難になってきたとも推測された。また、制度外サービスの開発課題としては、主に(1)リスクマネジメント体制の整備、(2)様々な専門職や関係機関の活用、(3)構成員間のミッションの浸透、(4)専門職雇用の必要性、(5)人材不足等が存在していた。加えて、ソーシャルワークの必要性は低下したが、社会福祉士数は増加した。
|