• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会福祉援助実践における「省察」の構造と過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関札幌学院大学

研究代表者

横山 登志子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00295916)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード社会福祉実践 / 省察 / プロセスレコード / 社会福祉援助 / 価値葛藤 / 研修 / ソーシャルワーク理論史 / 感情規則
研究概要

本研究では、価値葛藤におかれやすい社会福祉援助者の「省察」が、実践における「感情」や「違和感」を契機とした一連の思考過程であることを指摘し、それを意識化できる研修・学習モデルとしてプロセスレコードを活用した省察の方法を提示した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ソーシャルワーク実習における省察的実践の検討-プロセスレコードの活用-2010

    • 著者名/発表者名
      横山登志子、奥田かおり
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク学会誌

      巻: 第19号 ページ: 71-82

    • NAID

      40017013655

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 実践的思考を育てる実習指導-「プロセスレコードを活用した実習指導の手引」作成Field Practice that increase practical insight : creating field practice manual by promoting the use of process record2011

    • 著者名/発表者名
      横山登志子、向谷地生良、佐藤園美、奥田かおり
    • 学会等名
      第21回アジア・太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 実践的思考を育てる実習指導-「プロセスレコードを活用した実習指導の手引」作成Field Practice that increase practical insight : creating field practice manual by promoting the use of process record2011

    • 著者名/発表者名
      横山登志子・向谷地生良・佐藤園美・奥田かおり
    • 学会等名
      第21回アジア・太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 冊子作成:横山登志子、佐藤園美、奥田かおり、向谷地生良、『プロセスレコードを活用した実習指導の手引』、2011年6月作成

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi