研究課題/領域番号 |
21530609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
塚田 典子 日本大学, 大学院・グローバル・ビジネス研究科, 教授 (10322497)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | EPA / 経済連携協定 / 外国人介護労働者 / 介護マンパワー / 介護福祉士 / インドネシア / フィリピン / コミュニケーション / 外国人介護福祉士候補者 / 受入れ実態 / EPA(経済連携協定) |
研究概要 |
わが国の介護領域に、歴史上初めて経済連携協定(EPA)によって、インドネシアやフィリピンから介護福祉士候補者を受入れた、全国57の高齢者介護関連施設に現地訪問インタビューを実施した。受入れ体制準備や課題、候補者達の日本語能力の実態、国や自治体への要望等忌憚ない現場の声を収集し、それらをまとめた事例集を編集・発行すると同時に学会講演や発表を通じて、研究成果を社会に発信した。
|