• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要保護児童・ネグレクト家庭における支援類型化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21530633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関流通科学大学

研究代表者

加藤 曜子  流通科学大学, サービス産業学部, 教授 (90300269)

連携研究者 安部 計彦  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (10412545)
研究協力者 三上 邦彦  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (20381311)
畠山 由佳子  神戸女子短期大学, 幼児教育学科 (60442331)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会福祉関係 / ネグレクト / 在宅支援 / 要保護児童対策地域協議会 / アセスメント / 社会資源 / 市町村 / 社会資源利用 / 個別ケース検討会議
研究概要

わが国で扱う児童虐待事例の半数はネグレクトであり、その多くは子どもが親と住み続ける。そのため市町村ベースにした虐待再発防止のための支援のあり方が重要な課題となる。本研究においては、1.地域ネットワークが活発な10都市で在宅支援するネグレクト163事例について、在宅アセスメント指標項目及び社会資源項目を利用し量的分析を実施した。虐待の程度、支援期間、親の問題意識、要保護児童対策地域協議会支援から分析した。ネグレクト事例の86.5%は中度以下で支援期間は長かった。児童は総じて年齢が上がるについて心身や行動状況は悪化していた。親の問題意識が乏しく拒否的であれば、支援ネットワークが組まれにくく、適切なサービスが届きにくかった。2.質的分析では成功事例を分析し援助プロセスを明確にした。3.以上から要保護児童・ネグレクト家庭への支援の基本姿勢、支援のために必要な社会資源を分類、重症度からみた支援領域、要保護児童対策地域協議会の支援ネットワークとしてかかわる関係機関連携を年齢別に16タイプ提出した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ネグレクト児童家庭への長期・短期支援に関する研究-要保護児童対策地域協議会活動による-2012

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-人間・社会・自然編-

      巻: Vol.24(2) ページ: 1-16

    • NAID

      40019206024

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ネグレクト児童家庭への長期・短期支援に関する研究-要保護児童対策地域協議会活動による2012

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 雑誌名

      流通科学大学論集-人間・社会・自然編

      巻: 24(2) ページ: 1-16

    • NAID

      40019206024

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待への対応2010

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 雑誌名

      国際文化研修

      巻: Vol.68 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待の対応2010

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 雑誌名

      国際文化研修

      巻: 69 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待の防止に向けた地域の取り組みの現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 雑誌名

      社会保障研究 45巻

      ページ: 407-416

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ネグレクトの程度からみた検討-中度・軽度ネグレクトの支援2011

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ネグレクトの程度からみた検討・中度・軽度ネグレクトの支援2011

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会茨城大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 要保護児童・ネグレクトの支援2010

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会熊本大会
    • 発表場所
      熊本県民劇場
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 要保護児童・ネグレクトの支援2010

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 子ども虐待の理解・対応・ケア2011

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子、(庄司順一・鈴木力・宮島清編)
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「地域の力」『子ども虐待予防と支援』2011

    • 著者名/発表者名
      加藤曜子(分担), 庄司順一・鈴木力, 宮島清編著
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 平成21-23年科研成果報告書

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 「要保護児童・ネグレクト家庭における支援類型化の試み」総括報告書、p353

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi