研究課題/領域番号 |
21530640
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 静岡県立大学短期大学部 |
研究代表者 |
三富 道子 静岡県立大学短期大学部, その他の部局等, 教授 (80300177)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | イギリス / 認知症介護 / 職業資格 / 職業訓練 / 介護技術 / 日英比較 / 認知症 / 認知症ケア |
研究概要 |
イギリスの認知症介護を担う職員による職業資格取得と教育訓練の継続実施が行われている背景には、ケア基準に関する2000年法による意義は大きい。この法制度により、要介護者に届けられるサービスの水準を保証し、引き上げるための職業資格取得が定められた。また、高齢化の進展とともに、認知症の介護施設に特化した介護施設が増加し、職員は介護技術の基本にとどまらす、認知症の知識及び介護技術の習得が求められている。認知症に特化した介護施設では、職業資格取得を進めるだけでなく、職業能力の向上を念頭に置く企業内教育体系の整備が進んでいる。
|