研究課題/領域番号 |
21530644
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 龍谷大学短期大学部 |
研究代表者 |
川崎 昭博 龍谷大学短期大学部, 准教授 (90342154)
|
研究分担者 |
高岡 理恵 華頂短期大学, 人間健康福祉学科, 講師 (30442263)
伊藤 優子 龍谷大学, 短期大学部, 講師 (00441204)
木村 あい 神戸女子大学, 健康福祉学部, 講師 (70412111)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 介護福祉 / 実習 / 連携 / 教育的意義 / 具体化 / 社会福祉関係 / 教育学 |
研究概要 |
介護福祉教育における実習について、養成校と介護施設のインタビューにより連携に必要な要素の抽出を行った。モデルとなる実習を組み立て養成校と施設の協力を得て具体的に実施した。そのことにより、実習における連携の在り方や方法等についての課題や意義を明らかにすることができた。介護福祉教育のカリキュラム改正後の施設実習の受け入れ状況等について介護施設にアンケートを行った。施設の実習指導体制は、指導者研修会により改善されつつあることが明らかになった。
|