研究課題/領域番号 |
21530660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
細江 達郎 岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (70004059)
|
研究分担者 |
佐藤 嘉夫 岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (20073033)
青木 慎一郎 岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (60305282)
細越 久美子 岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (90311894)
小野澤 章子 岩手県大学, 人文社会科学部, 准教授 (30291850)
糸田 尚史 名寄市立大学短期大学部, 児童学科, 教授 (90352484)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 社会問題 / 団塊の世代 / 老年期 / 社会化 / 社会的非適応 / 追跡調査 / 万引き / 社会系心理学 / 職業的社会化 / 高齢者犯罪 |
研究概要 |
引退期における高齢者の非適応問題を、(1)団塊世代の追跡調査、(2)高齢者万引きへの集中的調査で確認した。(1)は、深刻な非適応への移行が予想される対象者の状況が確認された。周辺者の保護的受け皿・出身地への回帰可能性の有無が大きな要因であった。(2)については、高齢万引き犯の大半は孤独な高齢者による偶発的なものであり、高齢者を支援する仕組みの脆弱さによるものが多い。総じて、高齢者の非適応問題として、孤独死など重篤な状態や常習犯罪者に移行する前段階・中間形態などがみられる。こうした問題への対応は、行政施策のみならず、一般市民が高齢者と関わる手段の可能性の発掘が必要である。
|