研究課題/領域番号 |
21530662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 立正大学 (2011) 静岡県立大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
西田 公昭 立正大学, 心理学部, 教授 (10237703)
|
研究分担者 |
渡辺 浪二 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (80159243)
太刀掛 俊之 大阪大学, 教育情報室, 准教授 (90379222)
鈴木 文月 (黒田 文月) 椙山女学園大学, 人間関係学部, 助教 (30553375)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | マインド・コントロール / 集団健康度 / 破壊的カルト / 詐欺 / テロリズム |
研究概要 |
集団活動における規範信念は宗教的基盤などの文化的な差異があっても、民主主義的な国家にあってはかなり共通した感覚を保持していることが示唆された。また集団健康尺度は、インドネシア学生や新たなキリスト教系団体の元メンバーのデータを得てさらなる妥当性が確認できた。なお、大学生や高校生は、不本意なセールス・契約や集団活動への勧誘に遭遇する際に、マインド・コントロール的影響を受けていることが示された。
|