研究課題/領域番号 |
21530666
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
北村 英哉 東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
|
研究協力者 |
佐藤 重隆 東洋大学, 大学院・社会学研究科, 博士
小林 麻衣 東洋大学, 大学院・社会学研究科, 博士
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 感情 / 気分 / 情報処理方略 / ステレオタイプ / 偏見 / 自動的行動 / 制御的行動 / 自己制御 / 課題遂行 / 目標遂行 / 気分変化 / ストップルール |
研究概要 |
人は意識的に気をつけて行動する場合と、意識しないで自動的に行動を行う場合がある。これを2つのモードとすれば、そのときの感情状態によって、いずれのモードをとるかの選択に影響が現れる。さらに、本研究では、現在の感情に加え、将来感じられると予期される感情予期の影響を取り上げ、現在の感情と未来の感情の双方がモード選択に影響することを示した。これらを社会的に重要な3つの場面-感情制御、偏見、学習の自己制御-において検討し、特に自己制御では将来の感情予期の影響が大きいことを見出した。
|