• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児の家族支援のための育児ポートフォリオ

研究課題

研究課題/領域番号 21530705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

足立 さつき  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 講師 (10454307)

研究分担者 池田 泰子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 助教 (90387514)
立石 恒雄  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (10387508)
中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60207850)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード発達障害 / 家族支援 / 事例研究 / 教育心理学
研究概要

発達障害児の母親の語り事例を分析しポートフォリオを作成した。子どもの成長を客観的に確認でき、家族の振り返りに役立った。児の言語発達過程との関連では、表出が可能、日常質問でのやりとりが可能、文字の習得の段階で母親の心的変化が認められた。集団参加では小学校入学後に落ち着いて社会的活動への参加が増加した。ポートフォリオが情報を累積、整理するツールとしては有効と思われたが、乳児期、幼児期、学童期と子どもの発達過程や時期、家族の状況などによる方法や内容の検討が必要であると思われた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi