研究課題/領域番号 |
21530719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
神村 栄一 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80233948)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 病的賭博 / 嗜癖 / パチンコ / 認知行動療法 / 集団療法 / 成人 |
研究概要 |
本研究課題は、我が国に固有のギャンブルであるパチンコ・パチスロ遊技にかかわって病的ないし深刻な嗜癖の状態にある成人を対象とした、集団認知行動療法(GCBT-pg)の効果の効果検討を目的としたものである。5回セッションからなるプログラムに33名の成人が参加した。結果から、(1)ベースライン(介入前のwaiting)期に比べ、介入中および介入後では、費やす時間と金額の減少、渇望の低減が認められた、(2)6ヶ月のフォローアップ前にドロップアウトした者(33名中5名)を除く、すべての研究協力者において、介入終了時までに費やす時間と金額の減少が認められ、6ヶ月後まで完全な離脱が維持された者はおよそ半数(28名中13名)、このうちさらに12ヶ月後まで完全な離脱が持続した者は(24名中7名)であった、(3)同じ内容の5回の個別介入では、集団介入に比べ完全な離脱の割合は高かった(8名中5名)が、ドロップアウト率(8名中2名)は大差ないこと、などが確認された。
|