研究課題/領域番号 |
21530810
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
鈴木 佐喜子 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (70196814)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ニュージーランド / 保育・幼児教育 / 自己評価(self-review) / アセスメント / 学びの物語 / マーガレット・カー / 自己評価(Self Review) / 学びの物語(Learning Story) / 学びの物語Learnin Story / 専門性開発 / 学びの物語Learning Story |
研究概要 |
本研究では、ニュージーランドにおける保育のセルフ・レビューが情報の収集、分析を行い、改善を行う取り組みであることを明らかにした。施設長・保育者調査の結果は、多様なセルフ・レビュー実践、アセスメント実践が展開され、多くの保育者がセルフ・レビューとアセスメントを高く評価していること、セルフ・レビュー、アセスメントの遂行のためには作成に専念する時間や職員研修が必要であることを示している。
|