研究課題/領域番号 |
21530828
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
津田 純子 新潟大学, 教育・学生支援機構, 教授 (90345520)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 大学教授法 / コンピテンス概念 / ファカルティ / ディベロップメント / 大学教員 / ファカルティ・ディベロップメント / 大学教員文化 / コンビテンス概念 |
研究概要 |
ドイツにおいて大学教員文化の転換は、学習者重視の大学教育改革の中で進んでいる。若手研究者は、コンピテンス指向のカリキュラムや理論的経験的研究プロジェクトの中で育成され、相互支援的な自助団体活動を通して新しい大学教員文化を形成している。
|