研究課題/領域番号 |
21530830
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
日永 龍彦 山梨大学, 大学教育研究開発センター, 教授 (60253374)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 大学行政権 / 大学設置認可 / 大学評価 / 戦後大学改革 / 教育学 |
研究概要 |
これまで、民間の大学団体が大学の設置認可プロセスに関与するという戦後日本に導入された大学行政に関する制度は、日本に特有のものと理解されてきた。しかし本研究では、戦後改革を指導したCIE担当官が、米国に実在する、あるいは実在したモデルに影響を受けながら改革をリードし、結果としてできあがったしくみも日本に特有のものではなく、その原型を米国の州レベルのしくみに求めることができるものであったことを明らかにした。
|