研究課題/領域番号 |
21530847
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
吉岡 真佐樹 京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80174895)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 教師教育 / 教員養成 / スタンダード化 / ドイツ / 教員試補制度 / 教育実習 |
研究概要 |
ドイツ教員養成制度は、ボロニャ宣言に基づく欧州大学改革のなかで大きく変容しつつある。教員志望者は、その教職の種類にかかわらず、学士および修士号の取得と、それに続く1年以上の試補勤務を義務づけられることとなった。加えてこの制度改革のなかで、養成の各段階で「教員の資質・能力のスタンダード(到達すべき基準)」が策定され、その実現をめざして教師教育実践が行われている。各州、各養成機関では、一斉にこの取り組みを開始しているが、その活用実態および成果等に関する評価を下すには、もうしばらくの時間が必要である。
|