• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理数教育における知の連続性に基づく幼小一貫「カリキュラム」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21530857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関甲南女子大学

研究代表者

船越 俊介  甲南女子大学, 教授 (40031356)

研究分担者 白川 蓉子  甲南女子大学, 教授 (80108852)
西尾 新  甲南女子大学, 准教授 (80293851)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード幼小一貫教育 / カリキュラム開発 / 数量・形 / 算数 / 数理認識 / 教育学 / 幼少一貫教育 / 「カリキュラム」開発 / 幼・小一貫教育 / 数量と図形 / 幼・小一家教育
研究概要

本研究は、幼稚園における「数量・形」、「論理的思考力の基礎」と小学校での「算数(科)」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発である。
本研究の主たる成果は次の通りである。(1)幼稚園現場における数量・形と考える力の育成に関わる実情・実践と保育者の基本的な考え方及び小学校低学年の算数教育の視座からの幼稚園期に求められる数理認識の学び(2)幼稚園における「数量・形」及び「論理的思考力の基礎」、つまり「源数学」のカリキュラム開発についての基本理念:子どもにとっては、「源数学」を利用することによって「遊びをより楽しく・豊かにする」ことであって、「源数学」そのものを学ぶことが目的ではない。(3)基本理念に基づいて、小学校1学年算数科の学びに連携する幼稚園における「数量・形」のカリキュラムを提示する。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 幼稚園における「数量・形」と小学校での「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      船越俊介
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 47 ページ: 1-15

    • NAID

      40018766249

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「小数×小数、小数÷小数」の立式における問題場面の状況が及ぼす影響に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      船越俊介(他5名)
    • 雑誌名

      科研研報

      巻: 26巻 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育アクチュアルな学びをつくる教員の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 48号 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 保育のアクチュアルな学びをつくる教員の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行(学内研究協力者)
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要人間科学編

      巻: 48号 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園における「数量・形」と小学校での「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      船越俊介
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要人間科学編

      巻: 第47号 ページ: 1-15

    • NAID

      40018766249

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園における「数量・形」と小学校での「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発に関する予備的研究2010

    • 著者名/発表者名
      船越俊介、白川蓉子(他6名)
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 46号 ページ: 83-94

    • NAID

      40017095684

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園における「数量・形」と小学校での「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発に関する予備的研究2010

    • 著者名/発表者名
      船越俊介・白川蓉子
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要 第46号

      ページ: 83-94

    • NAID

      40017095684

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Oracy and Literacy practices in a Japanese kindergarten : a theoretical examination2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko shirakawa、Reiko Iwaha
    • 雑誌名

      Early Child Development and Care

      巻: 179 ページ: 587-594

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「表現」を一層主体的・意図的に!!2009

    • 著者名/発表者名
      船越俊介
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業(明治図書)

      巻: 300 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Oracy and literacy practices in a Japanese kindergarten ; a theoretical examination2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko Shirakwa, Rieko Iwahama
    • 雑誌名

      Early Child Development and Care 179

      ページ: 587-594

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「表現」を一層主体的・意図的に!!2009

    • 著者名/発表者名
      船越俊介
    • 雑誌名

      『楽しい算数の授業』明治図書 300

      ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講義授業における動画利用の評価および授業評価モデル構築の試み2009

    • 著者名/発表者名
      西尾新
    • 学会等名
      日本心理学会 第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 講義授業における動画利用の評価及び授業評価モデル構築の試み2009

    • 著者名/発表者名
      西尾新
    • 学会等名
      日本心理学会、第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi