研究課題/領域番号 |
21530879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
百合田 真樹人 島根大学, 教育学部, 准教授 (40467717)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 比較教育 / 歴史認識 / 政治哲学 / 歴史教育 / 言説分析 / 国際歴史教科書対話 / 多文化共生 / 平和教育 |
研究概要 |
従来の国家主義的、または形而上的な正義を追及する国際歴史教科書対話が、歴史観の絶対性の前提を無批判に内包する問題を指摘した。さらに、学校教育から獲得する公的な歴史は、児童・生徒がもつ歴史認識の構築にメディアや市井から獲得する歴史認識ほどに大きくないことを実証した。そのうえで、歴史教育の目的は、外的に構築された歴史認識の伝承ではなく、歴史的手法を活用する方法論の修得に設定すべきであることを論じた。
|