• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教えて考えさせる理科授業の創造-演繹的推論に基づく習得型理科授業の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 21530915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関群馬大学

研究代表者

益田 裕充  群馬大学, 教育学部, 准教授 (30511505)

研究分担者 岡崎 彰  群馬大学, 教育学部, 教授 (40152285)
連携研究者 佐々木 剛  東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (10432064)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード各教科の教育 / 演繹的推論 / 帰納的推論 / 習得 / 活用 / 教授ストラテジー / PISA型読解力
研究概要

本研究は、理科授業における推論の過程を検証した。理科学習指導案の収集・分析によって演繹的な方略が授業で用いられている実態を調査した。そこで、授業は教科書で用いられている推論に依存して構築される事例を抽出できた。次に、演繹的な方略による理科授業を中学校で1、小学校で5つ実践し調査した。小学校の授業で演繹的な方略が学習者の科学的概念の獲得に影響する事例を抽出できた。さらに、一般法則を実験で証明させる演繹的な方略の提案とその有効性、学習者の予想の局面における学びの深化、情意面の変容を実証できた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] IRF発話連鎖構造分析による理科授業のデザインベース研究-熟達した教師による「ものの重さと体積」の戦略的授業デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      益田裕充, 倉澤友梨, 清水秀夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会理科教育学研究

      巻: Vol.52,No.3 ページ: 131-141

    • NAID

      110009934875

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IRF発話連鎖構造分析による理科授業のデザインベース研究-熟達した教師による「ものの重さと体積」の戦略的授業デザイン-2012

    • 著者名/発表者名
      益田裕充, 倉澤友梨, 清水秀夫
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: Vol.52, No.3 ページ: 131-141

    • NAID

      110009934875

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科授業を苦手とする小学校教師による授業方略の研究-IRF三項連鎖構造を用いた考察の局面の検証を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      益田裕充, 武彩香
    • 雑誌名

      日本理科教育学会理科教育学研究

      巻: Vol.52,No.2 ページ: 105-114

    • NAID

      130008064226

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導入で一般法則を捉えさせることが、子どもの学びに与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      増田和明, 益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第11巻第2号 ページ: 73-80

    • NAID

      40019055508

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解決可能な発達水準に到達するためのインタラクションの要素-星座の年周運動における協同的な学びの創造-2011

    • 著者名/発表者名
      益田裕充, 高橋愛夢
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第11巻第1号 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 角距離の概念と推論の相違が「月の満ち欠け」の理解に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一, 益田裕充
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.35,No.1 ページ: 47-53

    • NAID

      110008593532

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びを動機づける理科授業の開発-事象提示により課題を捉えた子どもの検証過程の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      清水秀夫, 益田裕充
    • 雑誌名

      日本教材学会教材学研究

      巻: Vol.22 ページ: 87-94

    • NAID

      40018925342

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導入で一般法則を捉えさせることが子どもの学びに与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      増田和明, 益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第11巻 ページ: 73-80

    • NAID

      40019055508

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科授業を苦手とする小学校教師による授業方略の研究-IRF三項連鎖構造を用いた考察の局面の検証を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      益田裕充, 武彩香
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: Vol.52, No.2 ページ: 105-114

    • NAID

      130008064226

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 角距離の概念と推論の相違が「月の満ち欠け」の理解に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一・益田裕充
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.35, No.1 ページ: 47-53

    • NAID

      110008593532

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演繹的に示した一般法則を活用する授業方略が科学的な思考力の深化に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      淺野貴之, 益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第10巻第1号 ページ: 1-7

    • NAID

      40018275016

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校理科「溶解単元」における演繹的推論に基づく授業の効果-質量保存の概念に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一, 益田裕充
    • 雑誌名

      日本教材学会教材学研究

      巻: Vol.21 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演繹的に示した一般法則を活用する授業方略が科学的な思考力の深化に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      淺野貴之・益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第10巻第1号 ページ: 1-8

    • NAID

      40018275016

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校理科「溶解単元」における演繹的推論に基づく授業の効果-質量保存の概念形成に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一, 益田裕充
    • 雑誌名

      教材学研究 第21巻

      ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演繹的推論による授業づくりに関する研究-小学校第3学年理科「磁石の性質」の学びに着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      増田和明, 益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第9巻第2号 ページ: 85-92

    • NAID

      40018275015

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発展的な学習内容と推論の相違に基づく子どもの科学的認識の実態2009

    • 著者名/発表者名
      益田裕充
    • 雑誌名

      日本理科教育学会誌理科教育学研究

      巻: Vol.50,No.1 ページ: 67-74

    • NAID

      110007811691

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演繹的推論による授業づくりに関する研究-小学校第3学年理科「磁石の性質」の学びに着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      増田和明, 益田裕充
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌 第9巻2号

      ページ: 85-92

    • NAID

      40018275015

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究2-2011

    • 著者名/発表者名
      武彩香, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究1-2011

    • 著者名/発表者名
      倉澤友梨, 益田裕充, 清水秀夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究12011

    • 著者名/発表者名
      倉澤友梨・益田裕充・清水秀夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究22011

    • 著者名/発表者名
      武彩香・益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの科学的概念形成を志向する理科授業方略の実践的検討5-科学概念形成に至るプロセスと学びのストーリー性に関する効果-2010

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの科学的概念形成を志向する理科授業方略の実践的検討2-自己効力感を育む学びの動機づけとしての課題設定場面の構造化-2010

    • 著者名/発表者名
      清水秀夫, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 演繹的推論に基づく理科授業の創造-小学校第6学年「電流の生み出す力」の学びに着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      淺野貴之, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 演繹的推論に基づく理科授業の創造-小学校第3学年「磁石の性質」の学びに着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      増田和明, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 演繹的推論に基づく理科授業の創造-小学校第5学年「物の溶け方」の学びに着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一, 益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 演繹的推論に基づく理科授業の創造2009

    • 著者名/発表者名
      益田裕充
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [備考] (日本理科教育学会)

    • URL

      http://www.sjst.jp/sjst/cms/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi