• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成立期社会科教育の実践構造の研究-戦前及び米国教育との連続面と独自面の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 21530955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関宮崎大学

研究代表者

谷本 美彦  宮崎大学, 大学院・教育学研究科, 名誉教授 (80041052)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード成立期社会科 / 未分科教育 / 直観科(全体教育) / 戦前の社会科 / 桜田小学校 / 東京第二師範学校女子部附属小学校 / 初等教育研究協議会 / 初期社会科 / 小学校教員研究集会 / 新教育
研究概要

成立期小学校社会科(昭和22年度版小学校社会科学習指導要領)に基づく実践(社会科の計画及び授業)は、当初は学習指導要領に収録されている活動例や実践例(アメリカ・ヴァージニア及びカリフォルニアの事例)と戦前に実践されていた経験主義教育を背景とする未分科教育、低学年全体教育、直観科、社会科の事例を組み合わせて作成されていた。その後、カリフォルニアの大単元(作業単元)による構成に影響されたものに、転換したことを解明した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 東京第二師範学校女子部附属小学校(昭和21・22年度文部省実験学校)の公開授業・単元構成の特質-東京女高師附属小の直観科・社会科及び初等教育研究協議会等の影響の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      谷本美彦
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第61回全国研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 東京第二師範学校附属小学校(昭和21・22年度文部省実験学校)の公開授業・単元構成の特質-東京女高師附属小の直観科・社会科及び初等教育研究協議会の影響の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      谷本美彦
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第61回全国研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 東京都桜田小学校(昭和21~23年度東京都教育局指定実験学校)における最初の社会科授業・研究公開授業・単元設定の特質-横川小学校の未分科教育・環境教育及び初等教育研究協議会等の影響の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      谷本美彦
    • 学会等名
      2011年度全国社会科教育学会第60回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 東京都桜田小学校(昭和21~23年度東京都教育局指定実験学校)における最初の社会科授業・研究公開授業・単元設定の特質-横川小学校の未分科教育・環境教育及び初等教育研究協議会等の影響の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      谷本美彦
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第60回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi