• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広汎性発達障害者のソーシャルスキル認識の解明と自己評価プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21531013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関新潟大学

研究代表者

長澤 正樹  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30293187)

研究分担者 有川 宏幸 (有川 広幸)  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80444181)
増澤 菜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10251779)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード高機能広汎性発達障害 / 自己評価 / 就労支援 / ソーシャルスキル / ソーシャルスキルトレーニング / ビデオセルフモニタリング / 行動記録Webカメラシステム / セルフモニタリング / 心理的ストレス
研究概要

広汎性発達障害者を対象に、彼らが自身のソーシャルスキルをどのように認識しているかを明らかにするとともに、広汎性発達障害の特性に対応し、自己認知・自己修正を可能にするソーシャルスキルの改善のためのプログラムについて検討を行った。結果はソーシャルスキル尺度とセルフモニタリング尺度の得点に有意な相関が認められた。また、セルフモニタリング手続きを導入したところ、ソーシャルスキルは改善した。ただし、変容の条件として、具体的に修正すべきソーシャルスキルについて明示しておく必要があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 青年期広汎性発達障害者のソーシャルスキルトレーニングの自己認識に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤真理・有川宏幸
    • 学会等名
      第49回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 青年期広汎性発達障害者のソーシャルスキルトレーニングの自己認識に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤真理・有川宏幸
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi