研究課題/領域番号 |
21531031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
中山 健 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (40301329)
|
研究協力者 |
金丸 優 (平井 みどり / 新島 まり) 福岡県古賀市教育委員会 (40301329)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 軽度発達障害 / 通常の学級 / 認知的アプローチ / 軽度発達障害児 / 特別支援教育 / DN-CA認知評価システム / DN-CAS認知評価システム |
研究概要 |
"本研究は軽度発達障害児が在籍する通常の学級を対象に,認知的アプローチを用いた実践研究である。本研究では特にPBIというプランニングを重視した方法を用いて小学校の国語科と算数科の単元で実践が行われた。その結果,意欲的・積極的に授業に参加したり,自己評価が高まったりした軽度発達障害児の姿があった。以上のことから認知的アプローチは日本の教育環境や教育課程でも適用可能であり効果をもつことが明らかとなった。
|