研究課題/領域番号 |
21540268
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
若松 正志 大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40135653)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 核子の内部構造 / カイラル対称性 / 海クォーク分布 / 荷電非対称性 / 深部非弾性散乱 / NuTeVアノマリー / ストレンジ・クォーク分布 / 荷電対称性 / 反クォーク分布 / 核子スピン分解 / ゲージ不変性 / 観測可能性 |
研究概要 |
核子中のクォーク分布および反クォーク分布の荷電対称性、フレーバー対称性の破れの効果を、量子色力学の有効模型であるカイラル・クォーク・ソリトン模型の枠組みで統一的に扱い、NuTeVアノマリーへの影響を調べた。簡単な模型に基づくこれまでの研究の結論と異なり、核子中のストレンジ・反ストレンジ・クォーク分布の非対称性の方が、荷電対称性の破れの効果より、5倍ぐらい大きいことがわかった。
|