研究課題/領域番号 |
21540290
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 岡山光量子科学研究所 |
研究代表者 |
杉野 文彦 岡山光量子科学研究所, 専門研究員 (60393419)
|
研究分担者 |
二宮 正夫 岡山光量子科学研究所, 所長 (40198536)
|
連携研究者 |
鈴木 博 独立行政法人理化学研究所, 初田量子ハドロン物理学研究室, 専任研究員 (90250977)
菊川 芳夫 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20252421)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 素粒子理論 / 格子ゲージ理論 / 超対称性 / 行列模型 / 素粒子論 / 計算物理 |
研究概要 |
物質場が結合した2次元 N=(2,2) 超対称量子色力学に対し超対称電荷を一つ保つ格子模型を2種類構成した。2次元 N=(8,8) 超対称ヤン・ミルス理論に質量項を導入することで、不安定性のない格子定式化を行った。行列自由度から空間次元を生み出す方法を上の結果に適用して、4次元 N=4 超対称ヤン・ミルス理論をパラメータの微調整なしに得る手続きを議論した。また、超対称性を持つ二重井戸ポテンシャル行列模型と非自明な背景中の2次元タイプ IIA 超弦理論との対応を発見した。
|