• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度陽子・陽子衝突実験におけるミューオン・トリガーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸大学

研究代表者

藏重 久弥  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20205181)

研究協力者 佐々木 修  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30178636)
徳永 香  神戸大学, 理学研究科, 博士
小西 拓也  神戸大学, 理学研究科, 博士
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード素粒子(実験) / 陽子陽子衝突実験 / 素粒子実験 / 粒子測定技術 / LHC加速器 / トリガー
研究概要

7TeVでのLHC衝突実験のデータから、エンドキャップ部でのミューオン・トリガーについて、トロイド磁石近傍から発生した荷電粒子に起因するフェイク・トリガーが大部分を占めており、スモール・ウィールの検出器で、衝突点からトラックが来ていることを要求することが重要であることを示した。また、このトリガーを実現するための、トリガー・プロセッサーの基本設計を行なった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Design studies of the ATLAS muon level-1 trigger based on the MDT detector for the LHC upgrade2010

    • 著者名/発表者名
      O. Sasaki, Y. Suzuki, K. Nagano, M. Ishino, M. Ikeno, K. Bendtz, T. Domae, H. Sakamoto, T. Kawamoto, C. Fukunaga, H. Shichi, M. Tom oto, Y. Sugaya, K. Tokunaga, H. Kurashige
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ATLAS日本TGCグループ,"LHCアップグレードに向けたATLASミューオントリガー回路の開発"2010

    • 著者名/発表者名
      徳永香, 早川俊, 西山知徳, 吹田航一, 谷和俊, 藏重久弥, 川越清以, 山崎祐司, 坂本宏, 佐々木修, 石野雅也, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] LHCアップグレードに向けたATLASミューオントリガー回路の開発2010

    • 著者名/発表者名
      徳永香
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi