研究課題/領域番号 |
21540495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
芳川 雅子 京都大学, 大学院・理学研究科, 教務補佐員 (00378605)
|
連携研究者 |
荒井 章司 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (20107684)
柴田 知之 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40332720)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | マグマ / 火成岩 / 上部マントル / 捕獲岩 / Sr-Nd同位体組成 / 微量元素組成 / マントル捕獲岩 / 背弧リソスフェア / 開放的融解 / 沈み込み帯域マントル |
研究概要 |
九州玄海灘沖黒瀬に産するマントル捕獲岩13試料中の単斜輝石の微量元素・Sr-Nd同位体組成を求め、(1)インコンパティブル元素に枯渇し日本海の玄武岩のSr-Nd同位体組成と一致するもの、(2)九州に産する新生代火山岩類のSr-Nd同位体組成と一致するもの、(3)基盤花崗岩類や苦鉄質グラニュライトのSr-Nd同位体組成域にプロットされるもの、の3タイプに分類できる事がわかった。
|