• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンガンクラスト中の微量元素同位体比から解き明かす海洋、大気循環の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 21540503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球宇宙化学
研究機関東京大学

研究代表者

天川 裕史  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (60260519)

研究分担者 田副 博文  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 助教 (60447381)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地球化学 / マンガンクラスト / ネオジム同位体比 / TIMS / 太平洋 / インド洋 / 海水 / 南極海
研究概要

今年度は、主に学術研究船白鳳丸のKH-9-5次航海で採取したインド洋の海水試料のNd同位体比の分析に専念した。分担者である田副は採取した表面海水の分析に関しては概ね完了した。また、西インド洋の5測点の鉛直分布に関しても半分以上の試料の測定を終えている。表面海水については、ベンガル湾より東部の海域についてはAmakawa et al(2000)による先行研究が存在するが、今回もほぼ同様の結果が得られた。今回初めて測定をおこなった西部インド洋の表面海水は緯度による明確なNd同位体比の違いが認められ、表層の流れ(海流)のパターンと良い一致を示した。従って、西部インド洋における表層流の時間(時代)変化を追跡する上で、Nd同位体比が極めて有効であることが示された。鉛直プロファイルに関しては、先行研究と同一測点のデータは存在しないため、厳密な比較、検証はできないが、水塊構造などを勘案するとほぼ矛盾しない結果が得られた。
一方、代表者である天川は田副の測定結果との比較を行うために、田副同様に海水試料(西インド洋の3測点)の分離精製を精力的に行った。分析には多重検出器型ICP質量分析計(MC-ICPMS)を用いるが、そのためのNdの分離精製方法の検討も併せて行った。また、学術研究船白鳳丸のKH-11-7次航海において、日本近海のシャッキー海台で海水試料と堆積物試料(有孔虫殻など)のNd同位体比が同一の値を示すか比較、検証することを目的とし、同一測点において両試料の採取を行った。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Coupled issotopic systematics of surface cerium and neodymium in the Pacific Ocean2011

    • 著者名/発表者名
      Tazoe, H., H. Obata, and T. Gamo
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 12 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1029/2010gc003342

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nd isotopic composition in the central North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      H.Amakawa, K.Sasaki, M.Ebihara
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 73

      ページ: 4705-4716

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北西太平洋で採取されたマンガンクラストのNd同位体比の時代変化-鉛同位体比の変化との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      天川裕史
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ネオジム同位体比から見るインド洋および南大洋表層への陸源物質の供給2011

    • 著者名/発表者名
      田副博文、木村太郎、井上慶祐、山形武靖、永井尚生
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Holocene to last glacial ITF variability2010

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta、横山祐典、坂井三郎、木元克典、大串健一、天川裕史、川幡穂高
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 西部南太平洋におけるネオジム同位体比の分布2009

    • 著者名/発表者名
      天川裕史
    • 学会等名
      2009年度日本地球化学会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi