研究課題/領域番号 |
21540512
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
東辻 浩夫 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40011671)
|
研究協力者 |
東辻 千枝子 工学院大学, 工学部, 講師 (20253007)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 微粒子プラズマ / 強結合プラズマ / 臨界点 / 密度揺動 / 理論・シミュレーション / 強結合微粒子プラズマ / 密度揺動の増大 / 3次元構造因子の復元 / 非一様系の解析 / 軸対称系の構造形成 / 荷電粒子系の臨界現象 / 構造因子 / 2次元・3次元間の変換公式 / 溶液の理論 / 臨界現象 / 臨界揺動 / 微小重力実験 |
研究概要 |
荷電粒子系の等温圧縮率は一成分プラズマモデルの範囲では結合度の増加により発散する。研究代表者は、かつて、この特異性が強結合微粒子プラズマの臨界点として観測される可能性を指摘した。本研究では臨界点に伴う揺動出現の条件を精密・広範囲に解析するとともに、国際宇宙ステーション(ISS)における微小重力実験データに基づき、反応場となる密度場の揺動スペクトル分析を試みた。また、異なる原因による臨界点の可能性を新たに示し、上記との関係を明らかにした。さらに、地上およびISS実験が計画されている円柱型の放電管での実験に対応する理論およびシミュレーションによる解析を行った。
|