研究課題/領域番号 |
21550024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
薮下 聡 (藪下 聡) 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50210315)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 複素座標法 / 共鳴状態 / 光イオン化 / 自動イオン化 / 複素基底関数 / 振動数依存分極率 / 解析的微分法 / 軌道指数最適化 / 異方性パラメータ / 正則クーロン関数 / 複素Slater型基底関数 / WKB法 / Hylleraasの摂動変分法 / ラプラス方程式 / ファノ・プロファイル |
研究概要 |
複素座標法は原子・分子の準安定状態である共鳴状態のエネルギーと寿命を直接決定する理論手法である。本研究はこの手法を原子や分子の光イオン化断面積の計算に効率よく応用するための方法論を開発する。特に従来法の問題点であった基底関数の選択の困難を解決するために、振動数依存分極率の基底関数に含まれる複素数軌道指数に関する1次微分と2次微分を解析的微分法によって評価し、それらを変分的に最適化する方法を開発す、有用な成果を得た。
|