研究課題/領域番号 |
21550149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境関連化学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
牧野 正和 静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (50238888)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | PCB / 難分解性有機塩素化合物 / リスク・運命予測 / 定温ガスクロマトグラフィー / キャピラリーカラム保持容量 / 置換位置異性体 / エンタルピーエントロピー補償 / 等溶出温度 / PCB / 難分解性有機塩素化物 / エンタルピー・エントロピー補償 / 構造物性相関 / ガスクロマトグラフィー / キャピラリーカラム保持時間 |
研究概要 |
本研究は、PCBの化学熱力学量(相対吸・脱着エンタルピー(δΔH)、同エントロピー(δΔS))を悉皆的に調査し、厳密な等溶出温度(IET)の存在や補償関係(δΔH-δΔS C)の成立を考察したものである。前者を改良Tukey法により検証し、後者をδΔHと δΔGThmの関係より解析・評価した結果、本系ではδΔH-δΔS Cは成立しているとみなせるが、IETは確認できないと判断された。しかし、隣接関係にある置換基対数で置換位置異性体をグループ化することにより、IETは観測される傾向にあり、化合物の同族性について化学熱力学の視点から新たな定義を提案することができた。
|